Little John PalmOS
様々なゲーム機に対応したエミュレータ。まだNES(ファミコン)とSNES(スーパーファミコン)とGB(ゲームボーイ)しか試していませんが、NESとGBについては文句なし。SNESもかなりの再現性をほこります。
※ここに記述された内容は、2005/4/5現在のものです。
※まだベータ版なため、結構な頻度でSoft Resetがかかります。何かあっても自己責任でお願いします。
準備するもの
- PalmOS 5.0以降を登載して、外部メモリ媒体(SDカード、メモリスティック等)が使えるPalm
- 外部メモリ媒体
使い方
- ダウンロード
 公式サイト(http://yoyofr92.free.fr/ljp/index.html)から、アーカイブをダウンロードします。
 ※2005/4/5現在の最新バージョンは0.9ですが、このバージョンはSNESのキーアサインがうまくいきませんでした。なので、ここでは0.8をダウンロードします。
- アーカイブの解凍
 ダウンロードしたファイルを解凍します。
 
- 外部メモリの準備(1)
 外部メモリに
 /PALM/Programs/LJP/
 というフォルダ(以下「LJPフォルダ」)を作成し、そこに下記ファイルをコピーします。- ljp-gb.zem
- ljp-gen.zem
- ljp-mikmod.zem
- ljp-nes.zem
- ljp-snes.zem
- ljp-stuff.zem
 
- 外部メモリの準備(2)
 LJPフォルダの下に、ハードに対応したフォルダを作成します。各フォルダの中には「Roms」「Saves」というフォルダを作っておきます。最終的に、フォルダ構成は下図のようになります。
   
- 外部メモリの準備(3)
 使用するROMファイルを、
 /PALM/Programs/LJP/(ハード名)/Roms
 にコピーします。
 
- インストール
 HotSync等で、Palm本体に「ljp.prc」をインストールします。
- 実行
 Palm本体で
  を実行します。 を実行します。
  ←こんな画面が表示されます。 ←こんな画面が表示されます。
- キーの設定
 上の画面で「config」をタップします。
  こんな画面が表示されるので、「Assign」をタップしてAボタンに割り当てたいキーを押します。他のボタンについても同様に設定します。 こんな画面が表示されるので、「Assign」をタップしてAボタンに割り当てたいキーを押します。他のボタンについても同様に設定します。
 ※画面表示について変更したければ「Video」から、音について設定したければ「Audio」からどうぞ。
- ROMを動かす
 上の画面で「Browser」をタップすると前の画面に戻るので、動かしたいゲームを選んで「Launch」をタップすればゲームが始まります。
